小児科

こどもの閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)について

  • こどもが大きないびきをかいて寝ています
  • 何回も呼吸が止まっているように聞こえます
  • こどもにも睡眠時無呼吸なんてあるのですか?
  • 扁桃腺が大きいと言われましたが、睡眠時無呼吸は大丈夫ですか?

など、睡眠時無呼吸に関連した質問をされることがあります。

小児でも閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)になってしまうことはあります。
今回は、子供の閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)について、説明していけたらと思います。

こどもの閉塞性睡眠時無呼吸(OSAS)について

閉塞性睡眠時無呼吸は、英語で「Obstructive Sleep Apnea Syndrome」といわれるため、この頭文字をとってOSASと略されます。

頻度について

小児の閉塞性睡眠時無呼吸は、おそよ1〜3%といわれています。

100人に1〜3人ですので、すごく少ないわけではなく、診療していると割とよく相談されます。

原因について

小児の閉塞性睡眠時無呼吸の原因は様々でして、

  • 肥満
  • アデノイドや扁桃腺の肥大
  • 小顎症(顎が小さい)
  • 神経・筋疾患
  • アレルギー性鼻炎(花粉症)

などが代表的です。

特に最初の2つ(肥満やアデノイド・扁桃腺肥大)が原因として一般的には多いでしょう。

肥満と睡眠時無呼吸について

肥満児は、頚部(首のまわり)に脂肪が沈着しており、気道(空気の通り道)が詰まりやすくなっています。

また、睡眠時無呼吸があると、酸素が十分に吸えない時間があるので、睡眠の質が悪くなります。

結果として、食欲亢進や運動量の減少を起こすため、肥満が悪化するという、悪循環になっていることがあります。

f:id:Dr-KID:20180906172700p:plain

 

睡眠時無呼吸の代表的な症状について

こどもの睡眠時無呼吸の症状で多いのは、

  • 睡眠中のいびき
  • 無呼吸(呼吸が止まっている)
  • 昼間のひどい眠気

などが代表的です。

そのほかの症状について

そのほかの症状として、

  • 学業成績の低下
  • 多動
  • 成長障害
  • 夜尿症
  • 高血圧などメタボリックシンドローム

などと関連していることもあります。

 小児の閉塞性睡眠時無呼吸の診断について

アメリカ睡眠医学会の診断基準(2014年)

小児の閉塞性睡眠時無呼吸の診断基準がありA項目とB項目の両方を満たす必要があります。

A項目

A項目は以下の通りになります;

  • いびき
  • 小児の睡眠中に努力性、奇異性または閉塞性呼吸がある
  • 眠気、多動、行動上の問題、または学習上の問題がある

のうち1つ以上に当てはまる

B項目

B項目は主に睡眠ポリグラフで

  1. 睡眠1時間あたり1回以上の閉塞性、混合性無呼吸または低呼吸がある
  2. 総睡眠時間の25%以上が高二酸化炭素血症(50 mmHg以上)で定義される低換気のパターンを示し、以下の1つ以上を伴う
    a. いびき
    b. 呼吸時の鼻圧波形の平坦化
    c. 胸郭腹部の奇異性運動

の1つ以上に当てはまる

医療者でないとわかりづらい記載ですが、ざっくりいうと

  • いびき、無呼吸や日中の過度な眠気があって
  • 睡眠時の検査をしたら異常があれば

閉塞性睡眠時無呼吸症候群といえます。

無呼吸低呼吸指数について

 無呼吸低呼吸指数(AHI)という指標があり、これは

  • 1時間あたりの無呼吸の回数

を示しています。この値が高いほど、重症と判断されています。

このAHIという指標は、小児では実用的でないという指摘もあります。

そのほかの検査

入院して睡眠時の記録をとるのは小児では容易でないため、

  • 問診
  • 睡眠状態の家族によるビデオ撮影
  • 上気道側面のレントゲン
  • 睡眠時の酸素飽和度の測定

などで代用されることがあります。

 

治療について

治療は多職種で

小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療ですが、小児科だけでは対処は難しいので、

  • 耳鼻科
  • 呼吸器科
  • 栄養士

など、様々な専門職の人に入ってもらい、治療にあたります。

特に、肥満による閉塞性睡眠時無呼吸の場合、肥満の改善から介入するため、改善を実感するのに長い時間がかかることがあります。

睡眠時の体位を側臥位にすると有効なこともあります。

CPAP(持続的気道内陽圧)という呼吸を補助する機械もありますが、小児では実施困難なことが多いです。

手術について

アデノイド肥大や扁桃腺肥大がある場合、手術適応になります。

特に肥満のない患者さんでは、80%くらいはアデノイド肥大・扁桃腺肥大を認めるといわれています。

(肥満がある場合は50%くらいがアデノイド・扁桃腺肥大)

まとめ

今回はこどもの閉塞性睡眠時無呼吸 について解説してきました。

小児ではアデノイド・扁桃腺肥大が多いですが、肥満やアレルギー性鼻炎なども原因となります。

治療法は原因によって異なりますので、通院先の先生とよく相談しましょう。

 

 

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。