前回、メタ解析の結果を中心い、抗ヒスタミン薬、去痰薬、咳止め、ハチミツの有効性を検証してきました。
まとめると
- 抗ヒスタミン薬の有益性はほぼなし
- 去痰薬は咳を多少短くするかも
- 咳止めとハチミツは咳と睡眠の質を改善させるかも
(ただし、メジコン®︎は副作用が多い)
でした。残りは、
- 気管支拡張薬
- 解熱鎮痛薬
- 整腸剤
- 制吐剤
- 抗生物質(抗菌薬)
あたりがよく処方されており、今回は気管支拡張薬と解熱鎮痛薬について、さらっとレビューしていければと思います。
気管支拡張薬について
気管支拡張薬というと、
- ホクナリンテープ
- ツロブテロールテープ
- セキナリンテープ
- メプチンドライシロップ
などが該当します。
気管支拡張薬の有効性について
こちらのシステマティックレビュー・メタ解析で、小児(と成人)の気管支炎において気管支拡張薬の有効性を検討されています。
小児のRCT(ランダム化比較研究)は少ないため、結論づけるのはやや難しいですが、
- 気管支拡張薬を使用しても、咳の重症度は変わらない
という結果でした。
(*喘息のあるお子さんは研究対象ではありません)
気管支拡張薬は咳止めではありませんよ
よくホクネリンテープやツロブテロールテープは咳止めと思い込んでいる保護者の方々がいます。
ですが、これらの薬は、咳止めの効果はありません。
解熱鎮痛薬について
解熱鎮痛薬は、その名の通り、発熱や痛みを和らげるお薬です。
小児では、
- アセトアミノフェン(カロナール、コカールなど)
- イブプロフェン
あたりが処方されることが多いでしょう。
解熱鎮痛薬の有効性において
こちらの研究では、かぜをひいた小児と成人を対象に、解熱鎮痛薬(NSAIDs)の有効性を検討しています。
当たり前の結果ですが、
- 風邪の期間は短縮しない
- 咳の症状も改善しない
となっています。
一方で、頭痛・筋肉痛・耳の痛み、といった痛みによる不快感は改善しています。
解熱鎮痛薬は根本的な治療ではないですよ
時々、
- 「解熱剤を使ったのですが、熱がすぐに戻ります」
- 「解熱剤を飲んだのですが、風邪の症状が治りません」
と相談されることがあります。
解熱鎮痛剤は、あくまで発熱や痛みによる苦痛を和らげる薬でして、かぜの原因となるウイルスや細菌をやっつける力はありません。
虫歯に痛み止め(解熱鎮痛薬)を使用しても虫歯が治らないように、かぜに解熱薬を使用しても、かぜそのものは治らないです。
(とはいえ、かぜは虫歯と異なり、自然軽快することがほとんどですので、過度に心配しないでください)
まとめ
今回は気管支拡張薬と解熱剤のメタ解析の結果を簡単にレビューしてきました。
まとめると
- 気管支拡張薬を使用しても咳は改善しない
(喘息のある子供は除く) - 解熱鎮痛薬は、かぜと一緒に起こる痛みに有効
- 解熱鎮痛薬は、風邪の症状の期間は短縮させない
といえます。
次回は、整腸剤・制吐薬・抗菌薬などについて解説していこうと思います。
続きはこちら↓↓