『発熱』は小児科外来受診の理由として、最も多いです。
外来でよく質問されることの1つで:
- 『熱が出た時は、冷やしたほうがよいですか?』
- 『それとも、しっかり着せて温めたほうがよいですか?』
という質問がとても多いです。
『冷やすべきか or 温めるべきか』について、(個人的な考えですが)少し語ってみようと思います。
感染症で発熱する理由について
まず、『冷やすべきか or 温めるべきか』を語る前に、なぜ熱が出るのかを説明していきましょう。
熱は病原体(ウイルスや細菌)と戦っている証拠
まず、熱は感染の原因となるウイルスや細菌と戦っている証拠です。
ウイルスが体内に侵入すると、脳(視床下部)にある『体温調節中枢』の設定温度が上がります。
体温調節中枢の設定温度が上がると、目標の温度まで体は体温を上げようとします。
ブルブルと震えるような時の対処法
どのように体は体温を上げているか
脳の体温調節中枢の設定温度が上がった後、体は体表から熱が奪われるのを防ごうとします。
具体的には、手足の細い血管を引き締めて、体表に向かう血流を最小限に留めます。
このため、熱の上がり始めは、手足の色が悪くなったり、冷たくなることがあります。
さらに、筋肉を震わせることで、熱を作り出します。
『悪寒・戦慄(せんりつ)』と言われる震えは、熱を作り出すプロセスの1つです。
ブルブルと震えて寒がっているなら、温めてあげましょう
特に発熱の初期は体温が上昇するために、手足が冷たくなったり、ブルブルと震えることがあります。
このような時は、暖かい衣類や毛布などで温めてあげると良いでしょう。
熱が上がりきると、汗をかいて暑がる
一旦、体温が上がりきると、次は手足が温かくなり、汗をかくようになります。
手足への血流を増やし、汗をかいて熱を体外へ追い出そうとします。
熱はこもらないようにしましょう
熱が上がりきり、手足が温かくなり、汗をかくようになったら、熱がこもらないようにしてあげましょう。
熱はこもらないほうが、体は楽です。
1枚薄着にしたり、掛物の数を減らすと良いでしょう。
臨機応変に対応しましょう
私たち大人でも熱が出ると、ブルブルと震えるように寒く厚着したくなるタイミングと、暑くて薄着にしたくなるタイミングがあります。
子供も基本的に一緒ですので、よくお子さんを監視して、タイミングを探るとよいでしょう。
まとめ
熱が出た時に冷やすべきか or 温めるべきか、は
- 手足が冷たく、ブルブルと震えるように寒がれば温めてあげる
- 手足が温かく、汗をかくようなら、薄着にしてあげる
とよいでしょう。
タイミングが重要ですので、臨機応変に対応していきましょう。