科学的根拠のある子育て・育児

RSウイルスの排泄期間はどのくらい?[ケニア編]

  •  RSウイルスの検査をしてください
  •  RSウイルスが気になって…

と外来で相談されることはよくあります。また、保育園などから「検査してきてください」といわれて渋々受診される保護者の方々もいます。

一方で、RSウイルスの迅速検査が完璧なものではない点は以前、こちらの記事で紹介しています:

RSウイルス迅速検査の感度と特異度について [システマティックレビューとメタ解析]インフルエンザ迅速検査の感度と特異度について沢山解説してきました。今回は、RSウイルスの迅速検査における感度と特異度を調査した研究を発見...

感度はおよそ80%、つまり「本当はRSウイルスに感染しているけれども、検査で陰性となる人」の割合は20%ほどいることを意味します。
単なるかぜ症状の子供に、20%もの偽陰性の可能性がある検査をして「RSウイルスではない」ということに、あまり意義があるようには感じられません。

また、仮に「 RSウイルス陽性」だったとして、「じゃあ、どこまで隔離したらよいのか」「ウイルスを排泄しないのは、どのくらいなのか」という議論になると思います。

アフリカで行われた研究になってしまいますが、RSウイルスに感染したのちに、どのくらいウイルスを排泄しているかをみた研究がありますので、紹介します。

ポイント

  •  RSウイルスの排泄期間をしらべた研究
  •  排泄期間は中央値で11日
  •  21日以上排泄している小児は、どの年齢層でもいた
マミー
マミー
検査をする意義について考える必要があるということですか?

Dr.KID
Dr.KID
検査は興味本位で行うものではなく、「陽性・陰性」としって、どうするのかを考える必要があると思います。

参考文献

Munywoki PK, et al. Influence of age, severity of infection, and co-infection on the duration of respiratory syncytial virus (RSV) shedding. Epidemiol. Infect. 2015;143:804-812

研究の方法

対象となったのは、ケニアの地方にすむ小児のいる家庭を対象に行われています。

  •   週に2回、鼻腔スワブで鼻汁を採取
  •   PCRでウイルス検査

を実施しています。

  •   年齢別の感染率
  •   感染のインターバル
  •   ウイルスの排泄期間

などを見ています。

Dr.KID
Dr.KID
今回は、ウイルスの排泄期間をメインに解説します。

研究結果と考察

 ウイルスの排泄期間

  排泄期間 95%CI
最小 8.6 7.5-9.7
中央 11.2 10.1-12.3
最大 14 12.8-15.2

ウイルスの排泄期間ですが、中央値では11.2日となっています。

一方で、21日以上排泄していた小児が、1歳未満で10人、1-4歳で6人、5-17歳で8人いたようです。

Dr.KID
Dr.KID
著者らの提示している「minimum, midpoint, maximum」に意味と、95%CIの計算方法がいまいちよくわからなかったです…

 感想と考察

RSウイルスに感染していると分かったとして、中央値で11日ほど排泄しているのがわかります。大半のおこさんは軽いかぜ症状であったと予測されます。

「RSに感染したのだから、感染の可能性がなくなるまで自宅待機」なんて極端な考え方があるのかもしれませんが、「単なる風邪症状のお子さんを、中央値で11日、最大で21日以上」も自宅待機させるのは困難なのではないでしょうか。

また、「RSウイルスの感染の可能性がなくなったかどうか判断」のため、医療機関に受診を、という考え方もあるようです。ですが、RSウイルス感染は小児でも大人でも「無症状」であることも結構あります。また、診察しただけでは「周囲に感染させないレベルか」なんて、普通わからないです。

この辺りに、医療者ができること・わかることと、保護者の望むこと、保育・幼稚園が要求すること、に大きな乖離がある印象です。

まとめ

RSウイルスに感染した場合、中央値にして11日ほどウイルスを排泄しており、21日以上排泄するケースもそれなりにあります。

 

マミー
マミー
思ったより長い期間排泄しているのですね。

Dr.KID
Dr.KID
2歳未満の小児はほぼ100%がかかるので、必要以上に恐れる必要はないかと思うのですが…

まとめ

  •  RSウイルスの排泄期間をしらべた研究
  •  排泄期間は中央値で11日
  •  21日以上排泄している小児は、どの年齢層でもいた

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。