科学的根拠のある子育て・育児

日本の乳幼児のテレビ視聴時間の傾向は?

スクリーンタイム(テレビなどの画面の視聴時間)について、18〜24ヶ月未満の乳幼児は、基本的に設けないことが推奨されています。なた、2〜5歳に関しては、1時間未満が良いとされています。

今回の研究では、テレビ視聴時間にどのようなが傾向があるのかを調査しています。

ポイント

  • 日本の小児を対象に行なわれた縦断研究で、テレビの視聴時間の傾向と、その後の問題行動の関連性を検討しています。

  • 日本の乳幼児はテレビの視聴時間が長めの傾向で、乳児期から長時間みているグループが1割弱いるようです。

  • 一方で、テレビの視聴時間とその後の問題行動に関しては、あきらかな関連性は認められなかったようです。

マミー
マミー
スクリーンタイムってどうなのでしょうか?

Dr.KID
Dr.KID
過去の文献をみてみましょう。

スクリーンタイムは、米国小児科学会は2016年の改訂で、2歳未満は0時間(みせないこと)、2〜5歳は1時間までを推奨しています。テレビなどを観る際も、保護者と一緒にみることを推奨しています。

オーストラリアも似たような方針を出しています。

 研究の概要

背景・目的・方法:

メディア利用と子供の発達に関する日本の縦断的研究(N=1,189)のデータを用いて、 1~5歳でのテレビ接触時間の軌跡と5歳での外在化の問題との関連性を調べた。

Dr.KID
Dr.KID
外在化(externalizing)の問題とは、不注意、多動、不服従、または攻撃性を指すようです。

結果・結論:

アメリカ小児科学会は、2歳以前にはテレビ接触をしないことを推奨しており、複数のクラスは計測されないと著者らは予測していた。

しかし、growth mixture modelingを行ったところ、3つの軌跡のクラスを同定した。

これらは

  1.  初期からの長時間:乳児期から長く、それがずっと続く
    (8%、 0歳時の平均接触時間=331.44分/日)
  2.  初期は中等度→のちに減少する接触時間:
    (41%、 236.64分/日)
  3.  初期からの軽度の接触時間:
    (51%、 147.57分/日))

の3つに分類されました。

幼児の気質的困難(かんしゃくなど)と家族の特性の両方がテレビ接触時間の分類予測に寄与していることが示唆された。

5歳時の注意問題と行動問題のスコアは軌道群間で大きな違いはなかった。

考察と感想

実際、テレビを触れていた平均時間(分/日)をみると、以下の通りだったようです。

年齢 全体 1)
長時間
2)
中等度
3)
軽度
0y 194 331 237 148
1y 204 460 257 138
2y 164 360 221 101
3y 150 299 214 90
4y 134 237 203 74
5y 130 197 195 79

 

Dr.KID
Dr.KID
結構、日本の赤ちゃんや乳幼児は長時間みているようですね。。。

問題 全体 1)
長時間型
N = 80
2)
中等度
N = 443
3)
軽度
N = 666
注意 8.0 8.3
(2.3)
8.1
(2.0)
8.0
(2.2)
闘争 7.5 7.7
(1.8)
7.5
(1.8)
7.4
(1.9)

確かに、それぞれの指標にはほとんど影響がなさそうですね。

Dr.KID
Dr.KID
微妙にですが、長時間みてるグループのほうがスコアが高くみえないわけでも…。

まとめ

今回は、日本の小児を対象に行なわれた縦断研究で、テレビの視聴時間の傾向と、その後の問題行動の関連性を検討しています。

日本の乳幼児はテレビの視聴時間が長めの傾向で、乳児期から長時間みているグループが1割弱いるようです。

一方で、テレビの視聴時間とその後の問題行動に関しては、あきらかな関連性は認められなかったようです。

乳幼児のスクリーンタイムの考え方をまとめたnoteはこちらになります↓↓

スクリーンタイムのまとめnote

乳幼児のスクリーンタイムの考え方

created by Rinker
¥1,725
(2024/11/23 17:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

Dr. KIDが執筆した医学書:

小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

 

小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/11/23 01:18:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

Noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。