科学的根拠のある子育て・育児

便秘のある小児と便秘のない小児の特徴に違いはあるのか?[スペイン編]

便秘のお子さんは、そうでないお子さんと比較して、異なる点がいくつかあるのは昔から知られています。例えば、

  •  トイトレの完了に時間がかかる
  •  野菜の摂取量が少ない
  •  水分の摂取量が少ない

などがあげられます。今回は、その研究をご紹介します。

マミー
マミー
便秘のある小児の特徴ってなんですか?

ユーキ先生
ユーキ先生
色々と論文が出ているようです。

Dr.KID
Dr.KID
一緒に読んでみましょう。

ポイント

  •  小児の慢性便秘を対象に行われた研究
  •  便秘のある小児の方が、排泄習慣に規則性がなく、トイトレの完了時期がやや遅く、飲水量が少ない傾向
参考文献

Estudio caso-control de los factores de riesgo asociados al estreñimiento. Estudio FREICase-control study of risk factors associated with childhood constipation. The FREI study

   スペインからの報告です。

水分をしっかり摂取すると便秘は改善するのか?

研究の背景/目的

小児は便秘に最も影響を受ける患者群の1つである。著者らの目的は,小児期便秘に関連する危険因子を同定し,記述することであった。

研究の方法

この研究では、a case-control retrospective, open and multicenter designが行われた。

Dr.KID
Dr.KID
よくわからない研究デザインですね。。。

可能性のある危険因子に関する臨床データを臨時質問票により収集した。便秘のある小児とない小児の2群を研究した。

研究の結果

921人の子どもたちが対象で、このうち898例 (97.6%) が統計解析対象集団とされた。便秘群の小児は408人(45.4%),非便秘群の小児は490人(54.5%)であった。

便秘の子供のほとんど(53.6%)は,便秘の家族歴(母親)があったのに対し,便秘でない子供では21.4%であった(p<0.05)。

便秘の子供の半分以上(53.2%)は,彼らのトイレ習慣の規則性の欠如を報告し,便秘でない子供の64.9%は定期的にトイレに行っていた。

トイレトレーニングは,便秘のない子供(3年で) (93.2%)では,便秘のある子供(83.8%)より少し早く開始した(p<0.05)。

学校では,便秘の小児の57.4%がトイレを使用しなかったのに対し,便秘のない小児では26.8%であった(p<0.05)。

便秘の小児の合計73.4%が一日にコップ四杯未満の水しか飲まなかったのに対し、便秘のない小児では47.1%であった(p<0.05)。

食事での野菜と豆類の消費は,便秘のない子供より便秘の子供で有意に低かった(p<0.05)。

小児期の便秘に関連する危険因子は,便秘の家族歴,不規則なトイレ習慣,食物繊維含量の低さおよび果物摂取なしであった。便秘に対する主な予防因子は,水と野菜の消費および学校でのトイレ使用に関する訓練であった。

結論

小児期の便秘に関連する危険因子は,便秘の家族歴,不規則なトイレ習慣,食物繊維含量の低さおよび果物摂取なしであった。

便秘に対する主な予防因子は,水と野菜の消費および学校でのトイレ使用に関する指導であった。

小児の便秘を予防し,規則的な排便を得るためには,毎日の排便習慣と食事の変更が必要である。この予防的介入は学校で強化されるべきだ。

考察と感想

沢山データがあったので、少し表にまとめてみました:

便秘 あり なし
N 408 490
家族歴あり
(母)
53.6% 21.4%
排泄習慣の規則性
なし
53.2% 35.1%
トイトレ完了 83.8% 93.2%
学校のトイレ
使用しない
57.4% 26.8%
飲水<コップ4杯 73.4% 47.1%

 

Dr.KID
Dr.KID
便秘の子供の方が水分摂取量が少ない傾向にあったようですね。

とはいえ、水分の摂取量を増やせば便秘が改善するかはまた別問題で、実際に水分量を増やして改善するか確認しないといけません。

まとめ

今回の研究は、便秘のある小児とない小児の特徴を比較した研究です。

便秘のある小児の方が、排泄習慣に規則性がなく、トイトレの完了時期がやや遅く、飲水量が少ない傾向にあったようです。

これらの因果に関しては、別の研究が必要と思います。

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2025/01/21 03:09:32時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。