前回は乳幼児の歯磨きについて解説してきました。
今回は、もう少し対象年齢をあげて、3−4歳からできる歯の健康づくりについて、説明していこうと思います。
3歳頃の歯について
3歳頃になると、徐々に乳歯は増えてきて、20本になります。
乳歯の根元の奥には、永久歯の芽ができており、徐々に成長してきます。
「永久歯にどうせ生えかわるから」と言わず、乳歯からしっかりと歯の健康を保つようにしましょう。
乳歯の役割ってなんですか?
乳歯の役割として
- 成長・発達のための栄養摂取
- 発音など、言葉を発する
- 永久歯の案内(正しい場所に生えるための指標)
があります。
歯・口の中の異常について
小児の歯や口の中の異常で多いのは、
- むし歯
- 歯肉炎
- 口内炎
- 噛み合わせや歯並び
- 歯の外傷
が多いです。
むし歯は年齢とともに増えていきます
むし歯のないこどもの割合ですが
- 1歳:98%
- 2歳:80%
- 3歳:70%
- 4歳:50%
- 5歳:40%
- 6歳;35%
といわれています。
年齢とともに、むし歯ができてしまいますが、ある程度は予防できます。
むし歯の予防法について
むし歯の予防法として、
- 食生活
- ブラッシング
- フッ素
の3つの対策があります。
1. 食べ物の対策について
間食でだらだらとお菓子を食べたりすると、歯が酸性になっている時間が長く、虫歯になりやすいです。ポイントとして;
- おやつの時間と量を決める
- 歯にくっつきやすい物は避ける
- 砂糖の入った飲み物をダラダラと飲むのは控える
といった点があげられます。
2. ブラッシングについて
むし歯ができやすい場所はある程度決まっていて;
- 前歯の歯間
- 奥歯
- 奥歯の歯間
- 歯と歯茎の間
あたりです。
あぶらしやデンタルフロスを使って、しっかりと綺麗にしましょう。
3. フッ素について
フッ素は;
- カルシウムの再沈着(再石灰化)を助ける
- 酸に溶けにくくなる
- 細菌(むし歯の原因菌)が酸の生成するのを抑える
といった作用があります。
フッ素を利用して丈夫な歯を作るには;
- フッ素入りの歯磨き粉を利用する
- 歯医者さんでフッ素を塗布してもらう
などの方法があります。
フッ素の虫歯予防効果は数多くの研究で確認されています。
なかには水道水のフッ素を添加することで、住民全員にむし歯予防をする国や地域もあります。
もちろん水道水に添加しなくても、歯磨き粉から使用することができます。
まとめ
今回は幼児の歯の健康づくりを中心に説明してきました。
虫歯などを予防して、健康的な歯を保ちましょう。
あわせて読みたい