脳震盪(のうしんとう)について
脳震盪は、転倒やスポーツで衝突して起こる、脳の傷害です。
脳震盪の症状は、
- 意識レベルが低下し、ぼーっとしてしまう
- 記憶がなくなる、曖昧になる
- 頭痛がする
といったものが代表的です。
医師からOKがでるまでは、スポーツは再開しないようにしましょう。
脳震盪を起こしやすいスポーツ
脳震盪は頭をぶつけた際に起こりやすいです。
このため、体と体の接触があるスポーツで脳震盪を起こしてしまうケースが多いです。
例えば、ラグビー、サッカー、アイスホッケー、アメフト、ラクロス、格闘技などが代表的なスポーツです。
脳震盪の症状について
脳震盪は、頭をぶつけてからすぐに症状が出ることもありますし、少し遅れて症状が出てくることもあります。
数分から数時間で出てくる症状
脳震盪の症状として比較的早くでてくる症状は、
- 記憶がなくなる
- 意識がボーッとしてしまう
- 頭痛がする
- ふらつく
- 吐き気がある or 嘔吐してしまう
- 眠い
- おかしな行動をとる
- 意識がなくなる(非常に稀)
などでしょう。
数時間から数日で出てくることがある症状
少し時間がたってから症状が出てくることがあります。例えば、
- 歩きづらい or 話しづらい
- 記憶力が低下した or 集中力が保てない
- ものの見え方が変
- 光や音に過敏になった
といった変化がみられることがあります。
どのような時に受診したらよいですか?
受診の目安としては、
- 3回以上嘔吐をした
- ひどい頭痛がする
- けいれん(手足をガクガク震えるような仕草)をした
- 歩けない、歩きづらい
- 視力が急に変化した
- 手足に痺れがある
- 意識を失った
などは、お早めに一度は受診したほうがよいでしょう。
どのような検査をしますか?
病院で診察する際には、意識が晴明であるか(受け答えがはっきりしているか)、神経学的な異常がないかを見ています。
検査としては
- CT
- MRI
をすることが多いでしょう。
画像検査で骨折していないか、脳に損傷や出血がないかを確認します。
脳震盪後の治療
基本は安静です。そして安静が最も重要で、自然に脳が回復するのを待ちましょう。
スポーツへの復帰は焦らず、医師がOKするのを待ちましょう。
脳が修復している途中で、焦ってスポーツを再開して、再び脳震盪を起こすと、重症になってしまう場合があります(Second Impact Injuryといわれています)
一見すると大丈夫そうでも自己判断でスポーツへ復帰するのは控えましょう。
日常生活で気をつけること
脳震盪後は脳をゆっくり休めたほうがよいため
- テレビゲームやコンピューターなどは避ける
- 激しい(騒がしい)音楽は避ける
- 軽い運動でも、頭を打つ可能性のあるのは避ける(スケートボードなど)
などに気をつけると良いでしょう。
いつからスポーツに復帰できますか?
かかりつけの医師と相談しましょう。
ほとんどのケースで2週間以内に復帰することはできますが、決して焦らないようにしましょう。
運動の強度も徐々に上げていくようにしましょう。
最初は軽いウオーキング・ジョギングから始めると良いでしょう。
まとめ
脳震盪は頭に衝撃を受けた際に起こる、一過性の脳の損傷です。
脳の損傷が回復するまで時間はかかりますので、まずは安静にしましょう。
スポーツを再開する際も、軽い運動から徐々に強度を上げていくとよいでしょう。