気管支喘息(ぜんそく)ってなんですか?
喘息(ぜんそく)は、呼吸がしづらくなる状態をいいます。
喘息はいつも症状があるわけではないですが、一旦、喘息発作を起こしてしまうと呼吸が急にしづらくなります。
喘息発作の症状について
気管支喘息発作は、
- 喘鳴(ヒューヒュー、ゼーゼーという音)
- 夜や明け方のひどい咳
- 運動時に咳が悪化する
- 呼吸がしづらい
といった症状がおこります。
発作の起こる頻度は様々でして、毎週のように起こってしまう子供もいれば、数ヶ月に1回程度のこともあります。
小児科ではどんなことを質問されますか?
病院やクリニックでは;
- どのような呼吸の症状があるのか?
- どのくらい頻繁に起こるか?
- 喘息の症状で夜中に目が覚めてしまうか?
- 学校生活や運動に支障がないか?
- どのような状況で発作が起こりやすいか?(カゼ、運動をした時)
などを中心に質問されるでしょう。
喘息の診断について
喘息の診断は1回の受診で決めることは少なく、長い経過をみて診断を下すことが多いです。
特に乳児は気管支炎と喘息の境界線がかなり曖昧で、はっきりと診断できないケースが多々あります。詳しくはこちらに記載しています。
喘息の治療について教えてください
喘息は大きく分けて2つの治療があります:
- 喘息発作を治す治療
- 喘息発作を予防する治療
の2つです。
1. 喘息発作を治す治療
喘息発作は、まさに今、呼吸が苦しい状態でして、呼吸をしやすくなるように即効性のある薬を使います。具体的には
- 吸入(β刺激薬)
- ステロイドの内服(または点滴)
の2つがメインでしょう。
酸素を常時吸っていないと苦しくなってしまう状態であれば、入院が必要になります。
2. 喘息発作を予防する治療
こちらの治療は、将来、喘息発作が起こってしまうのを予防する治療です。
- 吸入ステロイド
- ロイコトリエン拮抗薬
を使用することが多いでしょう。
気管支喘息では、空気の通り道に炎症がくすぶった状態が持続しています。
これらの薬を長期的に使用することで、炎症がぶり返すのを予防しているのです。
なぜ長期的に予防する必要があるのですか?
気管支喘息の予防薬は月単位で処方されることがほとんどです。
喘息発作を繰り返してしまうと;
- スポーツなど、学校生活に参加できなくなる
- 学校を欠席することが増える
- 肺や気管支が傷ついてしまう
といった問題が生じます。
これらを最大限に予防するために、発作を繰り返す場合は長期的に予防しています。
喘息発作を予防できますか?
100%の予防は難しいですが、喘息発作の可能性を減らすことはできます。ポイントとしては;
- 処方された薬は確実に使用する
- 喘息発作の誘因をできるだけ避ける
がポイントでしょう。発作の原因として多いのは;
- カゼやインフルエンザなどの感染症
- アレルゲン(ダニ、カビ、猫や犬など動物、花粉)
- 受動喫煙
- 季節の変わり目
があげられます。
まとめ
気管支喘息は空気の通り道に炎症が続いており、カゼなどをきっかけにして発作が起こります。
治療は、発作時と発作予防で、大きく2つの分けられます。
喘息発作の誘因を避けることで、発作のリスクを減らすことはできます。
あわせて読みたい