小児科

小児のITPに免疫グロブリンは有効なのか?[スイス]

ITP(免疫性血小板減少症)の治療の選択肢の1つに、免疫グロブリン大量療法があります。

今回は、このエビデンスの礎となる症例集積について解説していこうと思います。

ポイント

  •  1981年スイスからの報告
  •  IVIGを投与したところ、血小板は急速に回復したことを認めた
マミー
マミー
ITPの治療って、どうされているのですか?

Dr.KID
Dr.KID
過去のエビデンスをみてみましょう。

   ITPはかつて特発性血小板減少性紫斑病、その後、免疫性血小板減少症と呼び名が変わっています。

 研究の概要

背景・目的

小児の慢性または間欠性の特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) の7人(脾摘3名[うち2名は免疫抑制剤を中止すると再出血] 脾摘していない4名[1名はステロイド抵抗性; 2名はステロイド依存性; 1名は再発の数年前に1度寛解])と、これまでに治療歴のない急性ITPの小児6人を、免疫グロブリン (Ig) の大量静脈内投与により治療した。

免疫グロブリンは0.4g/ kg/日を5日間連続で投与する治療レジメであった。

結果

慢性 or 間欠性のITPの全ての患者で、血小板数は5日以内に急激に増加した。しかし、最初の反応およびその後の経過は患者により異なった。

慢性ITPの小児7名では、初期反応は非脾摘患者(20〜30万/μL)よりも脾摘患者(血小板数> 40万/μL)の方が良好であった。一方で、IVIGの単回投与で寛解したのは非脾摘患者1名のみで、残りの6名は1ヶ月前後で血小板数が低下するため、繰り返し免疫グロブリンの投与が必要であった。

急性ITP患者6名でも免疫グロブリン投与後に血小板数は急速に上昇したが、後に免疫グロブリン依存性となった2名は、そうでない4名の患者よりも、初期反応が小さい傾向(血小板数 < 20万/μL)にあった。

90~110日の観察期間中、慢性ITP患者6名中5名は免疫グロブリン投与のみで維持できた。

なお、免疫グロブリン大量療法の有害作用は観察されなかった。

結論:

免疫グロブリンは、ステロイドや免疫抑制剤を必要とする慢性・間欠的ITPの患者や、新規の急性ITPの患者においても有効かもしれない。

考察と感想

クラシックな論文ですが、この症例集積はITPにおいて免疫グロブリンが使用される契機になったものの1つでしょう。

そういう意味で、とても重要な論文と思います。

Dr.KID
Dr.KID
この報告がきっかけで、川崎病でIVIGが使用されるようになったとか。

まとめ

スイスから報告された症例集積で、急性/間欠的/慢性ITPの患者にIVIGを使用した報告です。治療レジメは 0.4g/ kg/日を5日間連続で投与する治療レジメであった。

急性ITPに関しては、6名中4名がIVIGの単回投与への反応性が非常によく(> 30-40万/μL)、血小板数は正常範囲内を維持できる寛解状態に持ち込めたようです。一方で、複数回の投与が必要だった小児2名は、IVIGの初期反応が良くなかったようです(< 20万/μL)。

ステロイドや免疫抑制剤を必要とする間欠的 or 慢性ITPの患者7名において、初回IVIGの反応性は脾摘患者の3名の方が(> 40万/μL)、そうでない4名の患者(20〜30万/μL)よりも良好でした。一方で、IVIGの単回投与で寛解したのは、脾摘していない患者1名のみでした。

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/12/21 02:10:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

Noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

 

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。