小児科

ITPの診断に有効な血液検査は?[日本編]

ITPの診断は基本は臨床診断ですが、抗血小板関連抗体の存在は、以前から言われています。

今回は、この検査が診断の一助になるか、感度・特異度の観点から見ています。

マミー
マミー
小児のITPにおいて、抗体検査による診断ってどうなのですか?

Dr.KID
Dr.KID
一般に臨床診断が基本ですが、過去のエビデンスを一緒にみてみましょう。

   ITPはかつて特発性血小板減少性紫斑病 or 免疫性血小板減少性紫斑病、その後、免疫性血小板減少症と呼び名が変わっています。

 研究の概要

 背景・目的

1975年にDixsonは、ITP患者の血小板に対する抗血小板IgGは、正常のヒトより多いことを報告した(定量的補体溶解阻害試験により測定)。

それ以来、血小板関連IgG (PAIgG) はITPの証拠と考えられてきた。

ITP患者由来の血小板は正常コントロールよりも有意に高いPAIgG値を示すが、 PAIgGは免疫ITP患者以外で増加するため特異度が高くはない。

方法

17人の正常コントロールおよび23人のITP患者の血液中の種々の血小板関連免疫グロブリン(IgG, IgM, IgAおよび総免疫グロブリン)を用いて陽性となる割合(%)を分析した。

結果

フローサイトメトリーに関しては、ITP以外では、再生不良性貧血のみが陽性であった。このため、 ITPに対する特異度はELISAよりもフローサイトメトリーで良好であった。

 ELISA法では種々の疾患(再生不良性貧血、慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群)で陽性となった。

フローサイトメトリー法はITPに対してELISA法と同等の感度を示したが、本研究ではPAIgG陰性患者(n=1)がフローサイトメトリーで陽性であったことから、非免疫性ITPはなかったものと推定される。

結論

フローサイトメトリー法はITPのスクリーニング(特に特異度)において有効であった。

考察と感想

この論文のFigure 2が非常に面白かったです。

疾患グループ(ITP, normal, その他)に分けて、検査結果の分布をみています。

Dr.KID
Dr.KID
カットオフ値を変えて、感度・特異度がどう変わりかも知りたかったですね。

まとめ

今回は、免疫性の血小板減少において、血小板関連抗体を異なる検査で比較してます。

フローサイトメトリー法はITPのスクリーニング(特に特異度)において有効であった。

 

created by Rinker
¥5,280
(2024/12/21 12:06:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/12/21 02:10:51時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。