感染予防として、手洗い・マスクはよく言われますが、どのくらいのエビデンスがあるのでしょうか。
今回は、これらを検討したの研究を調べてみました。
- 中国において、インフルエンザにおける、手洗いやマスクの予防効果を検証
- マスクや頻回の手洗いは、感染予防になる可能性が示唆された
Facemasks and Hand Hygiene to Prevent Influenza Transmission in Households A Cluster Randomized Trial. Annals of Internal Medicine
インフルエンザにおける、家庭内での二次感染をみた研究です。
研究の概要
背景:
インフルエンザウイルス伝播の予防に関して、非薬物的介入の有効性を評価した、利用可能なデータはほとんどない。
目標:
手指衛生およびフェイスマスクの使用が、インフルエンザの家庭内伝播を防止するかどうかを検討する。
デザイン:
クラスターランダム化比較試験が行われた。
無作為化はコンピュータによって行われ、治療を行う医師や診療所は盲検され、最初の家庭訪問時に研究看護師によって実施された。一方で、研究デザインのため、介入を実施した参加者および担当者は、介入グループの割り当てについて盲検化はできなかった。(NCT 00425893)
患者:
香港の世帯。インフルエンザ様疾患の外来診療所を受診し、迅速検査(初発患者)でインフルエンザA型またはB型ウイルス陽性であった407人と、その259世帯に住む794人 (接触者) 。
介入:
全ての世帯員に生活習慣教育 (コントロール) (134世帯)をし、介入グループには、
- 手指衛生(136世帯)
- マスクと手指衛生(137世帯)
の指導を行なった。
測定:
接触者におけるインフルエンザウイルス感染を、 RT‐PCRで確認するか、7日後に臨床的に診断)。
結果:
259世帯・60人 (8%) の接触者で、介入後7日間において、RT-PCRによりインフルエンザウイルス感染が確認された。
対照群と比較して、手指衛生の教育は、インフルエンザ伝播を減少を示唆する結果であるが、フェイスマスク着用の追加効果は認めなかった。
N | OR | |
コントロール | 279 | 1.00 |
手洗い | 257 | 0.57 (0.26〜1.22) |
手洗い + マスク |
258 | 0.77 (0.38〜1.55) |
症状発症から36時間以内に介入を実施した154の家庭において、サブグループ解析をすると、フェイスマスク+手指衛生を使用した参加者の感染が少ない傾向であった(調整オッズ比、0.33 [95% CI、0.13〜0.87])。
N | OR | |
コントロール | 183 | 1.00 |
手洗い | 130 | 0.46 (0.15〜1.43) |
手洗い + マスク |
149 | 0.33 (0.13〜0.87) |
介入に対するアドヒアランスは低く、手洗い・マスクの効果は過小評価されている可能性があります。例えば、マスクの教育的な介入をした家族においても、本人の着用率は46%、同居人の着用率は26%と非常に低いです。
感想と考察
手洗いが重要なのは疑いようがありませんが、マスクを追加効果はわずかにある程度ですね。上述したように、「マスクをあげますので、このように着用してください」と教育的な介入をしたとしても、そもそも着用してくれるか、正しく着用できているか、といった別の問題も生じます。このため、100%の理想的なマスク着用があった場合と比較して、どうしてもマスクの介入効果は過小評価されてしまいます。
まとめ
インフルエンザに感染した家族において、本人・同居人に手洗い・マスクの使用を教育したところ、感染のリスクが下がりました。
マスク着用のアドヒアランスは低く、マスクの介入効果は過小評価されているかもしれません。
Dr. KIDの書籍(医学書)
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/12/21 02:10:50時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
新刊(医学書):小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
Noteもやっています
当ブログの注意点について