感染予防として、手洗い・マスクはよく言われますが、どのくらいのエビデンスがあるのでしょうか。
今回は、マスクの予防効果が気になったため、過去の研究を調べてみました。
ベトナムのハノイで行われた研究のようです。
感染者と接触した医療従事者と家族を中心に行われています。
- ベトナムの病院で行われた、SARSへの感染の予防因子を検討した研究です。
- マスク・ガウンはSARSへの感染予防策としては有効性がありそうで
- データに関して気になる箇所が複数ある
RAPID AWARENESS AND TRANSMISSION OF SEVERE ACUTE RESPIRATORY SYNDROME IN HANOI FRENCH HOSPITAL, VIETNAM. Am. J. Trop. Med. Hyg., 73(1), 2005, pp. 17–25
2003年のSARS流行時の研究です。
研究の概要
ハノイのとある病院で行われた、ケース・コントロール研究です。
検査でSARSと確定した患者・医療従事者をケースに、その人に接触したがSARSを発症しなかった医療従事者や家族をコントロールに行われています。
マスク、ガウン、グローブが予防因子となるかを検討しています。
結果
|
Case |
Ctrl |
論文 |
OR |
N |
25 |
90 |
|
|
接触前の手洗い |
12 |
51 |
1.0 |
0.71 |
接触後の手洗い |
15 |
56 |
1.1 |
0.91 |
マスク |
8 |
35 |
0.3 |
0.74 |
グローブ |
8 |
30 |
0.7 |
0.94 |
ガウン |
2 |
25 |
0.2 |
0.23 |
論文のテーブルとORが一致しなそうな印象でしたので、計算し直したのですが、単変量解析の値が一致しない点が気がかりでした、おそらく、欠損値を除外しているのでしょうが、それならば、その旨の数字を明記したほうが良いのではないでしょうか。
感想と考察
SARAに感染した患者の家族・接触した医療従事者において、手洗い、マスク、グローブ、ガウンによって感染予防が示唆されるようなデータでした。
やや症例数が少ない割に、多変量解析を行なっていたり、粗解析の単純比較のデータで整合性が合わなかったり、私の中で少し疑問の残る結果です。
まとめ
ベトナムの病院で行われた、SARSへの感染の予防因子を検討した研究です。
マスク・ガウンはSARSへの感染予防策としては有効性がありそうでした。一方で、データに関して、少し個人的に気になる箇所が複数ありました。
暑い季節は、こまめな水分摂取を↓↓
Dr. KIDの書籍(医学書)
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2025/01/21 03:09:31時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
新刊(医学書):小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
Noteもやっています
当ブログの注意点について