麻疹

MMRワクチンの効果: 保育園と小学校での発生を対象とした検討[スペイン編]

はしかは世界中の子供たちにとって重大な健康リスクとなり続けており、ワクチン接種はその予防の鍵となっています。MMR(はしか、風疹、おたふくかぜ)ワクチンは、これらの疾患を予防するための主要な手段として広く使用されています。

2006年にスペインのカタルーニャで発生した大規模なはしかのアウトブレイクを背景に、Irene Barrabeigらによる研究では、MMRワクチンの効果や接種のタイミングに関する重要な洞察が提供されています。

この研究は、特に保育園や幼稚園の子供たちを対象としており、ワクチン接種のタイミングが子供たちの健康にどのように影響するかを詳細に調査しています。

 
参考文献

Barrabeig I, Rovira A, Muñoz P, Batalla J, Rius C, Sánchez JA, Domínguez À. MMR vaccine effectiveness in an outbreak that involved day-care and primary schools. Vaccine. 2011 Oct 19;29(45):8024-31. doi: 10.1016/j.vaccine.2011.08.056. Epub 2011 Sep 3. PMID: 21893145.

MMRワクチンの効果: 保育園と小学校での発生を対象とした検討[スペイン編]

研究の背景/目的

2006年にカタルーニャ(スペイン)で大規模なはしかのアウトブレイクが発生しました。ここでは、15ヶ月と4歳の時にMMRワクチンを2回接種する予防接種スケジュールが含まれていました。

この研究の目的は、保育園と幼稚園に通う子供たちにおけるMMRのワクチン効果(VE)を調査し、MMRの最初の投与を12ヶ月に行うことでどれだけの症例が回避されるかを推定することでした。

研究の方法

2006年10月から2007年1月まで、確認されたはしかの症例がある保育園および幼稚園で後ろ向きのコホート研究が行われました。VEは、以前にはしかの感染がない15ヶ月以上の子供で計算されました。

クラスの外での伝播が観察されたセンターでの基本および実行再生産数を計算することで、MMRの最初の投与を12ヶ月に進めることで回避される症例が推定されました。

研究の結果

15のセンターと1394人の子供が含まれました。77の確定症例がありました(発症率=5.5%)。

15ヶ月以上の1121人の子供のワクチン接種率は91.6%であり、VEは96%(95%CI 89-98%)でした。

12-14ヶ月の81人の子供の中で33(41%)の症例がありました。

最初の投与を12ヶ月に進めることで、74の症例(91.5%)が回避され、発症率が41%から8.6%に低下したでしょう。

結論

12-14ヶ月の子供の90%以上の症例は、MMRを15ヶ月ではなく12ヶ月で投与することで回避されたでしょう。

はしかのアウトブレイクのリスクを減少させるため、MMRの最初の投与を12ヶ月に進めることを推奨します。

考察と感想

以下のような歴史的な観点があり、この研究が行われたようです:

  • 1995年:カタルーニャ地域で1,860件のはしかの症例が報告される。
  • 2000年~2005年:高いワクチン接種率のため、わずか25件の症例のみが報告される(年間10万人あたり0.06件)。
  • 2006年:ボスニアからの輸入例が原因となり、はしかのアウトブレイクが発生。
  • 2006年8月~2007年7月:カタルーニャで381件のはしかの症例が報告される。
  • 2006年10月~2007年1月:この期間に症例の約79%が発生。
  • 2006年~2007年:カタルーニャ全体の発症率は10万人あたり3.1件。特にバルセロナ南部保健地域で発症率が高く、10万人あたり9.2件となる。
  • 大半の症例は、15ヶ月未満の子供たちの間で発生。

以下の時系列は、カタルーニャ地域でのはしかワクチン接種の変遷を示しています。

  • 1978年:カタルーニャの公的に資金提供されるワクチン接種スケジュールに、12ヶ月の子供向けのはしかワクチンが導入される。
  • 1980年:12ヶ月でのはしかワクチンが、風疹、ムンプス、はしかの組み合わせワクチン(MMR)の1回接種に置き換えられる。
  • 1987年:MMRの接種年齢が12ヶ月から15ヶ月に変更される。
  • 1988年:11歳でのMMRの2回目の接種が追加される。
  • 1998年の最後の四半期:10歳未満のワクチン接種を受けた子供の割合が95%に達し、2000年までのはしかの撲滅を実現するため、MMRの2回目の接種が4歳に前倒しで行われるようになる。
  • 2007年1月末:アウトブレイクを制御するために、発症した家庭や教育機関での暴露後の予防措置に加えて、9〜12ヶ月の子供たちにMMRの1回接種を行う大規模なワクチン接種キャンペーンが実施され、2回目の接種は15ヶ月で行われる。

保育施設ないでの麻疹の発生をみていますが、予防接種をしていない場合1~2割の確率で麻疹に感染していましたが、予防接種をしていれば0~1%くらいで済んだようです。

特に、12ヶ月でのMMR接種を行った場合に避けられたはしかの症例の数に焦点を当てています。研究結果として、12〜14ヶ月の子供たちの90%以上の症例が12ヶ月での接種によって防げたことが示されました。この結果から、カタルーニャ地方では、はしかのアウトブレイクのリスクを低減するために、MMRの初回接種を12ヶ月に前倒しすることを強く推奨しています。

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/12/21 02:10:51時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。