粉薬の飲ませ方について
粉薬の飲ませ方ですが、よく用いる方法は;
- 袋から粉薬を出し、
- 水分を1〜3滴をふくませ粉薬で小さな団子を作り
- 赤ちゃんの口の中(上あごや頬の内側)にこすりつけ
- ミルクやお茶を与えて、薬を飲ませる
の手順で行います。
ドライシロップは水で溶かすとシロップになるので、少量の水に溶かして飲ませると良いでしょう。
粉薬が苦手な場合
粉薬がどうしても苦手という子供には、ジュースに溶かしたり、アイスや練乳と一緒に食べることもできます 。
「混ぜ合わせの良いもの」と「混ぜ合わせの悪いもの」と、相性がかなりあるので、紹介しておきます。
薬によっては、ゼリーと混ぜると返って苦くなるケースもあるので、注意が必要です。
*多少、私の独断と偏見が入っています
よく処方される風邪薬との相性
こちらは風邪、胃腸炎、インフルエンザなどでよく処方される粉薬です。
相性のよい食品を列挙しておきます:
アレルギーの薬の場合
アレルギー疾患(喘息や花粉症)の薬と食品との相性はこちらです;
抗生剤の場合
こちらは抗生剤と食品の相性です;
薬と飲み合わせのよい食品
私個人の味覚と、保護者の方の感想などを加味した(独断と偏見の混じった)感想です(参考にならなかったら、ごめんなさい…)。
薬と飲み合わせの良いものは;
- チョコレートアイス、チョコレート味のシロップ
- ケーキシロップ、練乳
- 牛乳、(甘い)コーヒー牛乳
- バニラのアイスクリーム
あたりは、それなりに粉薬との相性がよかったです。
賛否両論でしたが;
- プリン
- いちごジャム
- ミルクココア
は、薬によってはイケるかなと思いました。
薬と飲み合わせの悪い食品
薬の苦味が一層強くなるので、やめておいたほうが良い、と思ったのは;
- スポーツドリンク(ポカリスエットなど)
- 森永マミー
- オレンジジュース(など柑橘系)
などは、あまり薬と相性はよくなく、むしろ苦味が際立ってしまいました。
粉薬のメリット・デメリット
粉薬は乾燥しているため、シロップよりも雑菌が繁殖しにくく、長期保存が可能です。
但し、湿気に弱いので保存場所に注意しましょう。
お湯で溶かすと、薬の成分が変わってしまうので、注意しましょう。
シロップの飲ませ方について
1歳未満の乳児の場合、市販のスポイトやシリンジを使ってあげるとよいでしょう。
離乳食に慣れてきたお子さんであれば、スプーンにシロップを入れて、数回に分けて与えるとよいでしょう。
シロップの注意点:雑菌が繁殖します
シロップは糖分が多めに入っているため、雑菌が繁殖しやすいです。
処方されてから、10日以上過ぎたものは、飲ませないようにしましょう。
また、薬の成分が沈殿しやすいため、しっかりと振って混ぜてから飲ませましょう。
お子さんの手の届きやすいところ置くと、ジュースと勘違いして誤飲することがあります。
手の届かない高いところなどに保管しましょう。
坐薬について
坐薬を使用する時は;
- まず、包装から坐薬を取り出し
- ベビーオイルやオリブ油を先端に少量つけ
- お尻の中に入れて
- 1分はティッシュで、お尻を押さえて
の手順となります。
ベビーオイル・オリブ油は、滑らかに痛みなく坐薬を挿入できるよう、潤滑剤として使用します。
坐薬がすぐに出てきてしまった場合
坐薬を入れても、すぐに出てきてしまった場合は、再度入れ直しても大丈夫です。
10〜15分経過して、便などと一緒に出てきた場合は、ある程度は吸収されます。
この場合は再度入れなくてよいでしょう。