- 下痢の時、腸の負担を減らすため、食事を避けましょう
- 牛乳由来のミルクをやめましょう
という指導もあるようです。
胃腸炎の際、腸が荒れており、腸管からの吸収が低下しているため、このような指導をされることがあるようです。
しかし、実際に飲食物を含めて、あれこれ制限するのはデメリットがあるかもしれません。今回は、この点を触れた論文の解説をしようと思います。
- 小児が下痢をしたときに、牛乳の成分避けたり、炭水化物を避ける必要があるか検討した研究
- 飲食に制限をすると、かえって下痢の期間は長くなる傾向にある
近年の報告やガイドラインをみると、下痢の時に、ミルク変更したり、乳製品を避けたり、特別な変更は必要はないと考えられています。
研究の概要
今回は、小児の下痢において、牛乳からできた人工乳を続けるべきか、炭水化物の摂取をつづけたほうがよいのか、それを比較・検討した研究になります。
ペルーで、1986年に行われたランダム化比較試験(RCT)になります。
対象患者
対象となったのは、
- 生後3〜24ヶ月
- 96時間以内の胃腸炎
- 1日1回以上の下痢
の患者が対象です。
治療
治療は、脱水の補正を行なった後に
- 牛乳からできた人工乳 (M)
- 加水分解乳 (HM)
- 牛乳からできた人工乳 + 小麦の麺(angel hairという製品) (N-WM)
- 加水分解乳+ 小麦の麺(angel hairという製品) (N-HM)
をランダムにわりつけています。
研究結果
結果は以下の通りでした
1. 治療の失敗率
治療の失敗は
- 脱水の再発
- 重度の下痢(350 g/日)
- 長引く下痢(6日目に > 100 g/日)
と定義し、以下の通りでした。
治療失敗率 | |
WM | 14.3% (1.3-27.3) |
HM | 20.0% (12.7-27.3) |
N-WM | 3.4% (0-10) |
N-HM | 3.4% (0-10) |
炭水化物(離乳食用の麺)を制限したほうが、治療失敗率が高かったです。
2. 下痢の期間
下痢の期間(平均)ですが、
下痢の期間 | |
WM | 138時間 (88-214) |
HM | 113時間 (12.7-27.3) |
N-WM | 52時間 (35-76) |
N-HM | 67時間 (45-100) |
通常のミルクのほうが、体重増加には有利なデータです。
3. 下痢の原因について
- 大腸菌(25%)
- ロタウイルス(22%)
のようでした。1980年代のペルーですので、現代の先進国とは病原体の分布が異なる印象ですね。
感想と考察
今回の研究に関しては、小児が下痢をしたときに、あえて牛乳の成分避けたり、炭水化物を避ける必要はなさそうな印象ですね。
むしろ、あれこれと制限をしてしまうと、下痢の期間は延長しています。
まとめ
今回は、乳児の下痢に対して、炭水化物や通常の人工乳を制限すべきかを検討しています。
今回の研究に関しては、小児が下痢をしたときに、あえて牛乳の成分避けたり、炭水化物を避ける必要はなさそうな印象ですね。
類似の研究は多数出ているので、今後も報告していければと思います。
Dr. KIDの書籍(医学書)
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/12/04 01:32:15時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
新刊(医学書):小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
Noteもやっています
当ブログの注意点について