ITP(免疫性血小板減少症)による出血の重症度の評価をどのように行うべきか、過去にも議論があったようです。
前回は、WHO、Bolton-MaggsとMoon、ITP Bleeding Scale、Buchananの使用した出血スケールを中心に解説してきました。
今回は、別の指標が1998年に使用されていたようなので、そちらを読んでみました。
- Medeirosの Bleeding Scale
- 妥当性の評価は行われていない
Major hemorrhage in children with idiopathic thrombocytopenic purpura: Immediate response to therapy and long-term outcome
ITPはかつて特発性血小板減少性紫斑病、その後、免疫性血小板減少症と呼び名が変わっています。
Buchananのbleeding score
このスコアは、1998年にMederiosやBuchananらが行った観察研究で使用た指標です。
後方視的な研究において、MedeirosおよびBuchananは、出血部位、特定の介入、およびHb値の変化に基づいて、小児のITPにおける大出血または臨床的に重要な出血を定義しています。
日本語バージョン
- 頭蓋内出血
- 焼灼又は鼻パッキングを要する鼻出血
- 肉眼的血尿
- ヘモグロビン濃度が10 g/dL以下又はベースラインのヘモグロビン値から2 g/dL以上低下する程度の粘膜又は皮膚出血
のいずれか1つ以上がITPの経過中に認められた場合、「臨床的に重要な出血」と定義された。
英語バージョン
英語では、以下のように記載されていました:
clinically important or major hemorrhage was defined as the presence of 1 or more of the following occurring at any time during the course of ITP: (1) intracranial hemorrhage, (2) epistaxis requiring cautery or nasal packing, (3) gross hematuria, or (4) other mucosal or cutaneous hemorrhage severe enough to cause a decline in the patient’s hemoglobin concentration to ≤10 g/dL or ≥2 g/dL below the patient’s baseline hemoglobin value.
考察と感想
出血の程度と部位、特定の介入/処置から重症か否かを定義しています。
やや曖昧なところが気がかりです。例えば、鼻出血を焼却やパッキングをする閾値は、医師によって多少はばらつきがありそうな印象です。
Hb 2 g/dL以上の低下と言われても、ベースラインのデータが分からないケースもあるでしょう。
まとめ
今回は1988年の観察研究で使用された、Medeiroらの小児ITPの重症度分類について解説しました。
特定の部位での出血、必要とされた介入/処置、Hb低下を指標に使用されているのが特徴的でした。
(2024/11/21 02:57:55時点 Amazon調べ-詳細)
Dr. KIDの執筆した書籍・Note
絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし
知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。
感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。
(2024/11/21 09:53:24時点 Amazon調べ-詳細)
絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし
こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。
(2024/11/21 13:16:41時点 Amazon調べ-詳細)
絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし
こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。
(2024/11/21 13:16:42時点 Amazon調べ-詳細)
医学書:小児のかぜ薬のエビデンス
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/11/21 01:00:58時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
医学書:小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
noteもやっています