新型コロナウイルスのワクチンが筋肉注射ということもあって、痛みを気にされている方もいるようですが、実際のところはどうでしょうか。
今回は、新型コロナではないですが、Hibワクチンの接種で筋注と皮下注を比較した研究があったので、ご紹介しようと思います。
- カナダの小児のHibワクチンの接種時に研究
- 皮下注射と筋肉注射で痛みを比較
- 啼泣する小児は、筋肉注射の方がやや多かったよう
Mark A, Carlsson RM, Granström M. Subcutaneous versus intramuscular injection for booster DT vaccination of adolescents. Vaccine. 1999 Apr 9;17(15-16):2067-72.
1999年に公表されたようです。
小児の予防接種は筋注と皮下注どちらが痛い?[スウェーデン編]
研究の背景/目的
ブースターワクチン接種における注射方法の違いによって、痛みや副反応のリスクが異なるかを検証した。
研究の方法
スウェーデンの 10 歳の学童 252 人を対象とした非盲検ランダム化試験で検討された。
対象となった子供たちは、生後3ヶ月、5ヶ月、12ヶ月の時点でDTワクチンの接種を受けていた。
副作用を2週間にわたって観察した。
研究の結果
メインのアウトカム
両群とも全身性反応の発生率は低かった。
筋肉内投与では発赤(p < 0.001)、腫脹(p < 0.001)、かゆみ(p < 0.01)、疼痛(p < 0.05)が有意に少なかった。
また、これらの反応は、持続時間も短かった(p < 0.01~p < 0.001)。
その他のアウトカムや比較
女子は男子よりも痛みとかゆみが多かった(p < 0.001)。
ブースターの2週間後に採取した99検体では、2つの投与経路間の抗体反応に有意差は認められなかった。
しかし、ジフテリアトキソイドに対する反応は男子よりも女子の方が低かった(p = 0.009)。
結論
ブースターに対する局所反応は、このように注射方法の選択によって大幅に減少させることができるかもしれない。
思春期および成人では投与量の増加あるいは使用する価数が増加する可能性があり、筋肉注射が必要となるかもしれない。
考察と感想
原著論文でデータの方も確認させていただきました。
痛みの有無は皮下/筋注ではほとんど同じですが、痛みの程度、発赤、腫れた期間、痒みは筋注の方が少ない傾向だったようですね。
まとめ
この研究では、スウェーデンの小児において、皮下注射と筋肉注射のどちらが痛みや副反応が少ないかを比較しています。
筋注の方が痛みの程度はほとんど同じで、発赤や腫脹などは筋注の方が少ない傾向にあったようです。
新型コロナ関連の書籍↓↓
(2024/11/20 08:00:35時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/20 05:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/11/20 05:10:21時点 Amazon調べ-詳細)
感染対策の書籍↓↓
(2024/11/20 05:10:22時点 Amazon調べ-詳細)
Dr. KIDの執筆した書籍・Note
医学書:小児のかぜ薬のエビデンス
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/11/20 00:57:26時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
医学書:小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
noteもやっています
当ブログの注意点について