新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの家庭内での二次感染は、成人と小児で異なる?[アメリカ編]

新型コロナウイルスに関して、アメリカでは小児の感染者数は、全体の8-9%ほどと推定されているようです。

人口のうち小児が占める割合は22%ほどなので、成人・小児が等しく感染するウイルスであれば、同じくらいの感染者の割合になるはずですが、どうやら異なるようです。

小児は感染しにくいといった意見もあります。未感染者ばかりの家庭において、家庭内に感染が持ち込まれた場合の症例を集めて、成人と小児の二次感染率を比較・検討された研究が公表されたようです。

マミー
マミー
新型コロナは小児で感染しにくいって本当ですか?

ユーキ先生
ユーキ先生
最近公表された研究があったと思います。

Dr.KID
Dr.KID
一緒に見てみましょう。

ポイント

  • アメリカのユタ州とウィスコンシン州で行われた研究
  • 感染を持ち込む例は成人が多い
  • 家庭内での二次感染は小児で28%、成人で30%
  • 小児の症状は軽症のことが多かった

   2021年1月に公表されたようです

新型コロナウイルスの家庭内での二次感染は、成人と小児で異なる?

研究の背景/目的

小児における新型コロナウイルスに関するデータは限られている。

今回は、このウイルスにおいて、小児の家庭内での接触者の感染率と症状の特徴について述べた。

研究の方法

新型コロナウイルスに感染した小児と家族内接触者を登録し, 14日間の毎日の症状を前向きに評価した。

さらに、新型コロナウイルスのPCRと血清学的検査のための検体を得た。

小児との接触者の間で伝播について記述し,感染の危険因子を評価し,症状の陽性および陰性予測値を計算した。

Generalized estimation equationを用いて、小児と成人接触者間の二次感染率と症状を比較した。 

Dr.KID
Dr.KID
家庭内でのクラスタリングを統計学的に考慮するため、GEEが用いられれたのでしょう。

研究の結果

58世帯のうち, 188人の接触者を登録した(成人120名;小児 68名)。
成人 (30%) と小児 (28%) の二次感染率は同程度であった。

小児から感染する可能性のある世帯では、小児から成人への感染は10人中2人 (20%) 、小児から小児への感染は6人中1人 (17%) であった。

小児の症例では、頭痛 (79%) 、咽頭痛 (68%) 、鼻漏 (68%) が最も多く報告された;発熱の測定値(100%;95%信頼区間:44%~100%)を除き、症状の陽性適中率は低かった。

症状のある成人と比較して,小児は咳(オッズ比 [OR] :0.15;95%信頼区間:0.04~0.57), 味覚消失(OR:0.21;95%信頼区間:0.06~0.74),および嗅覚消失(OR:0.29;95%信頼区間:0.09~0.96)を報告する可能性が低く, 咽頭痛(OR:3.4;95%信頼区間:1.04~11.18)を報告する可能性が高かった。

結論

小児と成人の二次感染率はほぼ同じであった。

しかし、一般的に小児の症状は重度でないことが多かった。

考察と感想

ユタ州とウィスコンシン州の58の家庭を対象に行われた研究でした。

この58の小児と成人のいる世帯があり、57は成人が家庭内に感染を持ち込んでいたようです。

Dr.KID
Dr.KID
大人が家庭に持ち込まないというのは重要なのでしょう。

ほとんどのケースは成人が家庭内に感染を持ち込んでいますが、家庭内での二次感染は、成人では30%、小児では28%が感染していたようです。

小児は、無症状なケースもあり、検査して初めて見つかる場合もそれなりに多かったようです。

アメリカの人口で小児が占める割合は22%であるが、新型コロナウイルス感染者の分布では小児は8.3%ほどしかいないようです。この原因の1つとして、「detection bias」が考えられると述べたいのかなと思いました。小児の場合は軽症・無症状の場合も多く、知らないうちに感染していたというシナリオで、この分布の違いの一部は説明できるのかもしれないです。

Dr.KID
Dr.KID
さらにその後(三人目、四人目)の感染の方向性や、小児から成人への感染の起こりやすさは、このデータでは解釈が難しいと私は思いました。

まとめ

アメリカのユタ州とウィスコンシン州で行われた研究でした。

成人と小児のがいる世帯において、誰かが感染を持ち込んだ場合、家庭内での二次感染のリスクなどを推定しています。

感染を持ち込む例は成人が多く(57/58)、家庭内での二次感染は小児で28%、成人で30%生じていたようです。

小児の症状は軽症のことが多かったようです。

 

峰先生の本はこちら↓↓

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2025/01/15 03:04:08時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。