今回は、乗り物いに対してスコポラミンは有効か、安全かを検証したシステマティックレビューとメタ解析の紹介です。
- スコ乗り物酔いに対してスコポラミンの有効性を検証したシステマティックレビューとメタ解析
- 乗り物酔いの予防において、プラセボと比較して、スコポラミンは有効であることが示唆
- スコポラミンと抗ヒスタミン剤やカルシウム拮抗剤などの他の薬剤との有効性の比較については、結論は出せない。
Spinks A, Wasiak J. Scopolamine (hyoscine) for preventing and treating motion sickness. Cochrane Database Syst Rev. 2011 Jun 15;2011(6):CD002851. doi: 10.1002/14651858.CD002851.pub4. PMID: 21678338; PMCID: PMC7138049.
2011年にコクランから公表されたようです。
乗り物酔いにおいてスコポラミは有効?[システマティックレビュー編]
研究の背景/目的
本研究は、2004年にThe Cochrane Library第3号に掲載され、2007年および2009年に更新されたコクラン・レビューの更新版である。
乗り物酔いは、知覚した動きが平衡感覚を乱したときに経験する不快感であり、吐き気、嘔吐、顔面蒼白、冷汗、唾液過多、過呼吸、頭痛などの症状が含まれることがある。
これらの症状の制御と予防には、薬理療法、行動療法、補完療法が用いられてきた。
スコポラミン(ヒヨスチン)は数十年にわたり乗り物酔いの治療と予防に使用されてきたが、その有効性に関する系統レビューはない。
前庭、視覚、中枢神経系の病気が知られていない人(大人と子供)の乗り物酔いに対して、スコポラミンと無治療、プラセボ、他の薬物、行動療法、補完療法、あるいは上記の療法の2つ以上の併用の効果を評価することを目的に研究が行われた。
研究の方法
検索方法
Cochrane Ear, Nose and Throat Disorders Group Trials Register; the Cochrane Central Register of Controlled Trials (CENTRAL); PubMed; EMBASE; CINAHL; Web of Science; BIOSIS Previews; Cambridge Scientific Abstracts; ICTRP およびその他の情報源で公表および未発表の試験について検索を行 った。
最新の検索日は2011年4月14日である。
選択基準
スコポラミンと無治療、プラセボ、他の薬物、行動療法、補完療法、または2つ以上の上記療法の併用に焦点を当てた全ての並行群無作為化対照試験(RCT)。
臨床的に定義された乗り物酔いの発症予防または治療、作業能力および心理テスト、生理学的パラメータの変化、副作用に関連するアウトカムを検討した。
データの収集と分析
2名の著者が、標準化された書式を用いて、独立して研究からのデータを抽出した。研究の質を評価した。二値データをオッズ比(OR)で表し、ランダム効果モデルを用いてプールされたORを算出した。
研究の結果
対象となった文献
関連性があると考えられる35件の研究のうち、1025人の被験者が登録された14件の研究が参加基準を満たした。
薬剤の形状や比較について
スコポラミンは、経皮パッチ、錠剤、カプセル、内服液、静脈内投与で投与された。
スコポラミンは、プラセボ、カルシウム拮抗薬、抗ヒスタミン薬、メスコポラミン、スコポラミンとエフェドリンの併用薬と比較されました。
研究結果について
研究は一般的に規模が小さく、質もさまざまでした。
スコポラミンは、乗り物酔い症状の予防においてプラセボよりも有効であった。
スコポラミンと他の薬剤の比較はほとんどなく、スコポラミンが予防薬として優れている(対メスコポラミン)か、同等(対抗ヒスタミン剤)であることが示唆された。
スコポラミンとシナリジンやスコポラミンとエフェドリンの併用療法を比較したエビデンスは、不明確または最小限のものであった。
サンプルサイズは小さいが、スコポラミンは他の薬剤と比較して、眠気、目のかすみ、めまいを誘発する可能性は高くなかった。
スコポラミンでは、メスコポラミンやシナリジンよりも口渇が起こりやすかった。
乗り物酔いの確立された症状の管理におけるスコポラミンの治療効果に関連する研究はなかった。
結論
乗り物酔いの予防におけるスコポラミンとプラセボの使用は、有効であることが示された。
本研究では、スコポラミンと抗ヒスタミン剤やカルシウム拮抗剤などの他の薬剤との有効性の比較については、結論は出せない。
さらに、確立された乗り物酔いの症状の治療におけるスコポラミンの有効性を検討した無作為化対照試験も確認されなかった。
考察と感想
プラセボと比較した、それぞれのアウトカムはリスク比[95%CI]で報告されていました:
- 乗り物酔いによる吐き気:RR, 0.48 [0.32, 0.73] (研究数 = 5)
- 眠気:RR, 1.42 [0.79, 2.56](研究数 = 2)
- 目のかすみ:OR, 2.73 [0.89, 8.37](研究数 = 2)
乗り物酔いの予防効果はありそうな結果ですね。
ただし、この研究結果は若い成人男性を対象にしたものばかりです。この結果を小児全般に一般化してしまうのは、やや短絡的かもしれません。
まとめ
乗り物酔いに対してスコポラミンの有効性を検証したシステマティックレビューとメタ解析です。
乗り物酔いの予防において、プラセボと比較して、スコポラミンは有効であることが示唆されました。一方で、スコポラミンと抗ヒスタミン剤やカルシウム拮抗剤などの他の薬剤との有効性の比較については、結論は出せない。
Dr. KIDの執筆した書籍・Note
絵本:目からはいりやすいウイルスのはなし
知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。
感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。
(2024/12/30 12:00:56時点 Amazon調べ-詳細)
医学書:小児のかぜ薬のエビデンス
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/12/30 02:40:54時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
医学書:小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
noteもやっています