離乳食は生後5〜6ヶ月からです
母乳や粉ミルクは、非常に重要な栄養源です。
ですが、体が大きくなるにつれて、徐々に栄養が足りなくなってきます。
このやめ、離乳食が必要になってきます。
離乳食の開始が生後5〜6ヶ月からの理由
離乳食を生後5〜6ヶ月から開始する理由ですが、赤ちゃんの神経の発達によります。
もともと赤ちゃんには「口に入ったものを舌で押し出す」反射が備わっていますが、 この反射は徐々になくなります。
ちょうど5〜6ヶ月くらいでこの反射が消失して、ものを食べれるようになるから、離乳食を開始できるようになります。
また、唾液の分泌も生後3〜4ヶ月から徐々に増えてきます。
このように、神経発達の視点からも、生後5〜6ヶ月くらいが良いタイミングと考えられています。
離乳食を遅らせても、アレルギー発症は予防できない
『アレルギーが怖くて、(卵などの)離乳食を遅らせていました』
とおっしゃる親御さんが、ときどきいます。
あるいは、かかりつけの医師から遅らせるように指示がでていることすらあります。
『アレルギーの発症予防には離乳食を遅くしたほうがいい』
といわれていた時代があったのは、事実です。
離乳食を遅らせてもアレルギーの発症予防はできません
ですが、最近の研究結果では、離乳食を遅くしたからといって、アレルギーの発症予防にはならないことが分かっています。
さらに、最近になって、卵など一部の食品は、離乳食を遅らせないほうが、アレルギーの頻度が低かったとする研究結果もでています。
母乳は欲しがるだけあげましょう
離乳食を開始したからといって、あえて母乳の量を減らす必要はありません。
母乳はこどもが欲しがるだけあげるようにしましょう。
無理に断乳する必要もありません。
赤ちゃんが自然と母乳が必要となくなる時期である「卒乳」を待ちましょう。
1回あたりで飲む量にもよりますが、粉ミルクの場合は;
- 離乳食開始後1〜2ヶ月以上:1日3〜4回程度
- 生後9ヶ月以降:1日2〜3回程度
を目安にするとよいでしょう。
体重や身長の増加が悪いときは、まずは健診先やかかりつけの小児科で相談しましょう。
◎ 離乳食のスプーンはこちらがおすすめです。保護者の方からも、構造が丸く、素材が柔らかく、安全に使用しやすいと評判です。
あわせて読みたい