科学的根拠のある子育て・育児

隠れて排便をする幼児とトイレトレーニングについて[アメリカ編]

トイレトレーニング(以下:トイトレ)を開始する際、隠れて排便をしようとする幼児が一定数います。

隠れて排便をする小児は、トイトレが少し長引いてしまう傾向があるようで、今回はその事実を調査した研究になります。

ポイント

  •   アメリカで行われたコホート研究
  •   トイトレ前に、隠れて排便する傾向のあるお子さんは、のちに便秘が明るみになり、トイトレの完了が遅れる傾向にある
  •  「隠れる」という行為は、何かしら排便に関する不調のサインかもしれない
マミー
マミー
隠れて排便する子は、トイトレの期間が長引くのって本当ですか?

Dr.KID
Dr.KID
経験的には、そういうお子さんがいるのは確かですね。

フリーアクセスの文献です↓

研究の概要

今回の研究は、2003年にアメリカから報告されたコホート研究です。

17〜19ヶ月の小児378名が対象で、主に中流〜上流の白人家庭が参加しているようです。

参加時に「排便の際に隠れてしまうか」を質問し、トイトレを開始してもらい、その後2〜3ヶ月毎

  •   トイトレの拒否率
  •   便秘の発症率
  •   排便を我慢してしまう率
  •   トイトレの完了時期

を2つのグループで比較しています。

研究結果

結果は以下の通りでした:

隠れて排便 あり なし
N 263
(69.6%)
115
(30.4%)
トイトレの拒否 29.4% 16.0%
便秘 62.2% 39.6%
便を我慢する 29.1% 12.1%
トイトレ完了 38.1ヶ月 34.5ヶ月

トイトレ開始前に、排便時に隠れてしまうお子さんは、その後にトイトレ拒否、便秘などが発見されることが多く、さらにトイトレの完了時期が4ヶ月ほど遅い傾向にありました。

Dr.KID
Dr.KID
トイトレ前に排便時に隠れてしまうのは、何かしら排便がうまくできないサインなのかもしれないですね。

 感想と考察

排便時に隠れてしまうお子さんの理由は様々でしょう。例えば、排便する時に痛い、便に関する嫌な記憶がある、羞恥心などがあげられます。このようなお子さんには、排便のコントロールや切れ痔の治療などをすることで、トイトレに対する恐怖心が軽減するかもしれません。

疫学的な視点でいうと、少しミスリーディングな研究のようにも思います。DAGを書けば一目瞭然ですが、

非常に単純化すると、上の図のような構造が考えられます。

何が言いたいかというと、「排便時に隠れる」のがトイトレが遅れてしまう原因ではないということです。排便時に隠れてしまう行動をとるお子さんを、無理やり隠れられないようにしても意味がないからです。

おそらく、「隠れて排泄をせざるえない上流の理由」つまり未診断の便秘であったり、硬い便や、心理的な負担を軽減させてあげないといけないでしょう。

Dr.KID
Dr.KID
単純な統計解析では、時にミスリードしてしまうことがあります。

まとめ

今回はアメリカのコホートを紹介しました。

トイトレ開始前に、排便時に隠れてしまうお子さんは、その後にトイトレ拒否、便秘などが発見されることが多く、さらにトイトレの完了時期が4ヶ月ほど遅い傾向にありました。

トイトレ前に、便秘があれば治療しておいた方が良いかもしれないですね。

マミー
マミー
排便時に隠れてしまう理由を見つける必要があるのですね

Dr.KID
Dr.KID
その通りです。

まとめ

  •   アメリカで行われたコホート研究
  •   トイトレ前に、隠れて排便する傾向のあるお子さんは、のちに便秘が明るみになり、トイトレの完了が遅れる傾向にある
  •  「隠れる」という行為は、何かしら排便に関する不調のサインかもしれない

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。